スタッフブログ

施工写真撮影のため、鎌倉に行ってきました♬

2022/04/15(金) 日々のこと

こんにちは。営業企画部の井本です。

今週は、まだ春なのに夏みたいに感じた日がありましたね~(๑°⌓°๑)

そんなお天気のいい日に、外壁塗装工事が完了したお客様のご自宅に完成後の写真を撮影させていただくため、鎌倉に行ってきました。

お施主さんにもお会いできて、「担当の方もご丁寧に対応していただいて、塗装工事も早く終わったので助かりました。」と

お褒めのお言葉をいただきました(^▽^)/

 

写真撮影も終えて大船駅に戻ると、ふっくらした顔立ちと優しい微笑みの大船観音像が見えるではありませんか!

横浜に住んで20年ほどたちますが、なかなか間近で大船観音像をみる機会がありませんでした…。

せっかくなので大船観音寺に寄ってきました~(^▽^)/

      

 

 ウキウキで階段をのぼり、高いところから鎌倉市を眺めながら、境内を歩いていきました。

 ん???…あれ?大船観音像って胸から上しかないの・・・??  

 

 JRの電車内から見ると、大きな観音様が森の中に立っているように見えていたので、これは意外な事実でした。(◎_◎;)

調べてみると、「大船観音の下半身は、地中に埋まっている」という都市伝説があるそうですが、

実際には立像になる予定だったのが、大船観音寺のある場所は地質が軟らかい為、立像では耐えられないと判断され、

最終的に現在のような胸から上だけの像となったそうなんです。なるほど。

 

大船観音像は、本当に美しい観音様でした♡

こんなにきれいな白い観音様…定期的に塗り替えなどのメンテナンスされてるのかな...。

なんて仕事モードにもなってしまいました。(;^ω^)

 

大船観音寺では、5月末まで限定で、鯉が描かれた御朱印を直書きしていただけるようですよ。

鯉は、子供の健やかなる成長。人生やお仕事においての立身出世(したいなぁ…)。などを意味しているとのことです。

歴史や文化を学びながら、いろいろなお寺の御朱印集めもいいですね(^▽^)/

   

 

 桜は散り始めていましたが、境内にある八重桜がとてもきれいでしたよ♬

大船観音寺は、大船駅からも歩いて行ける距離でしたので、お近くにきた際にはぜひ訪れてみてください。

     

  

今回撮影してきた施工写真は、近日中にホームページにアップいたします(^▽^)/

とてもきれいに塗装されていましたので、お楽しみに♬♬♬



 

記事一覧|日々のこと

2ページ (全10ページ中)

ページトップへ