冬季の入浴事故について

公開日:2020/12/18(金) 更新日:2020/12/18(金) 全て日々のこと

 

冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意ください!

冬本番になってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか?

厚生労働省の調査によると高齢者の入浴中の事故は「交通事故」による死亡者数より多くなっています。

事故を防ぐためには、高齢者本人だけでなく、家族の方など周りの方も一緒になって入浴習慣を見直すことが大切です。この機会に、安全に入浴するための以下の点について確認しておきましょう。

(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
(2)湯温は 41 度以下、湯につかる時間は 10 分までを目安 にしましょう。
(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
(4)食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避けましょう。
(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、意識してもらいましょう。 

 

特に温度差で起こる血圧の変動で起こる失神や心筋梗塞、脳梗塞など、いわゆるヒートショックといわれる事故に備えて浴室や脱衣所に暖房を設置するなど環境を整えておくと安心です。

浴室リフォームも高千穂までお気軽にご相談下さい。

 

消費者庁による詳しい記事はこちら

 

 


高千穂の公式LINE始めました♪今ならクオカード500円クーポンプレゼント!

※予告無く図書カード500円に変わる可能性があります。

リフォームやお家に関するお得なキャンペーン情報等をお届けしていく予定です♪
配信は月に多くて2回程度、友達追加でお客様の情報はこちらには分かりません、お気軽に登録して下さいね♪
下のボタンを押して友達追加してくださいね。

友だち追加


 

1ページ (全15ページ中)